つくもがみ貸します(アニメ)の動画配信情報~あらすじ・感想まとめ(ネタバレ注意)

「つくもがみ貸します」が待望のアニメ化!!
NHK総合テレビにて、2018年7月22日より毎週日曜24:10~放送されました。
原作は、畠中恵先生の小説ですね。
「つくもがみシリーズ」としてシリーズ化されて大人気の作品です。
江戸を舞台に、損料屋の主人・清次とお紅が、つくもがみの力を借りて騒動を解決していくお話です。
目次
動画・見逃し配信情報(無料体験可)
まずは、「つくもがみ貸します」を視聴できるVODをご紹介します。
タイトル下に掲載の最新更新日時点での情報です。
配信有無・見放題・レンタルなどの最新情報は、各公式サイトにてご確認ください。
動画配信サービスランキング&詳細はこちら
アニメ:つくもがみ貸します:感想一覧
- 1話の感想(ネタバレ注意)根付の気持ち
- 2話の感想(ネタバレ注意)掛け軸のプライド
- 3話の感想(ネタバレ注意)子供っぽい道具達
- 4話の感想(ネタバレ注意)キセルと男女の恋
- 5話の感想(ネタバレ注意)お姫と義賊
- 6話の感想(ネタバレ注意)幸之助の恋と印籠
- 7話の感想(ネタバレ注意)幽霊騒動
- 8話の感想(ネタバレ注意)色男の恋心
- 9話の感想(ネタバレ注意)香炉「蘇芳」の謎
- 10話の感想(ネタバレ注意)借金と霊媒師
- 11話の感想(ネタバレ注意)ヘタレ男と強い女
- 12話の感想(ネタバレ注意)最終回!恋の結末は?
つくもがみ貸します:基本情報
NHK総合テレビ
2018年7月22日より毎週日曜24:10~放送
(関西地方は日曜の24:50~)
スタッフ
原作:畠中 恵 (角川文庫/KADOKAWA刊)
監督:むらた雅彦
シリーズ構成:下山健人
キャラクター原案:星野リリィ
キャラクターデザイン:谷野美穂・吉沼裕美
美術監督:村本奈津江
色彩設計:岡 亮子
撮影監督:蒲原有子
音響監督:えびなやすのり
音楽:佐藤五魚
OPアーティスト:MIYAVI vs シシド・カフカ
EDアーティスト:倉木麻衣
制作:トムス・エンタテインメント
アニメーション制作:テレコム・アニメーションフィルム
キャスト
❤ 清次:榎木淳弥(画像左)
❤ お紅:小松未可子(画像右)
【INFO】本日の第一幕「利休鼠」は放送中止になりました。楽しみに頂いていた方へ、キャラクター原案・星野リリィさんによるEDカードをお届けします。台風12号の進路に引き続きご注意ください。 #つくもがみ pic.twitter.com/3pxFNfP6su
— アニメ『つくもがみ貸します』公式 (@tsukumogami_tv) 2018年7月28日
❤ 佐太郎:櫻井孝宏
第三幕「撫子」のご視聴有難うございました。うさぎ、良かったね!この後、26:40~FODにて配信がスタート!無料お試しキャンペーンも実施中ですので、振り返りと合わせてご覧ください♪ #つくもがみ pic.twitter.com/pYbsnAGFEB
— アニメ『つくもがみ貸します』公式 (@tsukumogami_tv) 2018年8月5日
❤ 野鉄:奈良 徹
【キャラ紹介】まずは根付(ねつけ)のつくもがみ『野鉄』から!根付とは印籠や巾着などを腰帯に紐でさげる為に、先端に結ぶ留め具のことで、現在のストラップでしょうか。画像の根付は鶏ですが、野鉄はコウモリでPV内では宙を舞う姿がご覧になれます!次回は6/1(金)にお届け! #つくもがみ pic.twitter.com/X9DpUHv0Vb
— アニメ『つくもがみ貸します』公式 (@tsukumogami_tv) 2018年5月29日
❤ 月夜見:仲野 裕
【キャラ紹介】本日ご紹介するつくもがみは掛け軸の『月夜見』!掛け軸は書画を布や紙で表装し、竹や木の軸をつけ、床の間などに掛けて鑑賞するもので、タペストリーをイメージ頂ければと思います。PVでは存在感満点で清次の背後にひょっこり登場していますよ!次回は6/5(火)公開! #つくもがみ pic.twitter.com/zF9X06VFMp
— アニメ『つくもがみ貸します』公式 (@tsukumogami_tv) 2018年6月1日
❤ 五位:平川大輔
【キャラ紹介】今回ご紹介するのはキセルのつくもがみの『五位』!キセルは刻みタバコを吸うための道具で、パイプの一種になります。PVではわずかな登場でしたが、出雲屋のつくもがみ達の会話をどうまとめていくのか、放送をお楽しみに!次回は6/8(金)公開です! #つくもがみ pic.twitter.com/SHeeeOrEnR
— アニメ『つくもがみ貸します』公式 (@tsukumogami_tv) 2018年6月5日
❤ お姫:明坂聡美
【キャラ紹介】今回ご紹介するのは姫人形のつくもがみの『お姫』、日本人形は皆さんにも馴染み深いですよね!写真の人形はすまし顔ですが、アニメに登場するお姫は、表情ゆたかに愛らしく描かれていますよ!次回は6/12(火)公開です! #つくもがみ pic.twitter.com/cXF3LgGOZx
— アニメ『つくもがみ貸します』公式 (@tsukumogami_tv) 2018年6月8日
❤ うさぎ:井口裕香
【キャラ紹介】今回ご紹介するのは櫛(くし)のつくもがみの『うさぎ』、こちらも馴染み深い道具ですね!はたしてこの厚さでどのように動くのか、要注目です!次回6/15(金)では新ビジュアルや新情報をお届けします! #つくもがみ pic.twitter.com/oACUvV5UnN
— アニメ『つくもがみ貸します』公式 (@tsukumogami_tv) 2018年6月12日
❤ 浜松屋宗右衛門
第七幕「裏葉柳」のご視聴有難うございました。前に進む鶴屋さんを応援しましょう!この後、26:40~FODにて配信がスタート! #つくもがみ pic.twitter.com/YtjKSLXkfH
— アニメ『つくもがみ貸します』公式 (@tsukumogami_tv) 2018年9月2日
❤ 幸之助:近藤隆(画像右)
❤ おはな:芝崎典子(画像左)
第四幕「焦香」のご視聴有難うございました。五位の素晴らしい発想でしたね!この後、26:40~FODにて配信がスタート! #つくもがみ pic.twitter.com/nbvaGuEqx8
— アニメ『つくもがみ貸します』公式 (@tsukumogami_tv) 2018年8月12日
❤ ナレーション:片岡愛之助
【追加キャスト情報】清次とお紅が営む出雲屋の「つくもがみ」のキャストを発表!ナレーションには歌舞伎役者の片岡愛之助さんが担当!作風にぴったりの語り口にご注目ください! #つくもがみhttps://t.co/JBc4kbyN2b pic.twitter.com/bVGntvuxj4
— アニメ『つくもがみ貸します』公式 (@tsukumogami_tv) 2018年6月15日
❤ おきの:日笠陽子
❤ 勝三郎:井上剛
お話の舞台となる損料屋とは?
この作品は、江戸深川の損料屋が舞台となっているお話ですね。
損料屋というのは、江戸時代にすごく人気があったらしいのですが、大きな理由としては2つ。
1つは、火事が多かったことですね。
江戸を焼き尽くす大火は、3年に1度あったと言いますから、すぐ燃えてしまうから、何も持たないという考え方をしていたのには納得ですね。もう1つは、住んでいる長屋がせまくて押入れもなく、物が置けなかったというのもあるそうです。
収納がまったくない状態で、四畳半に3人で暮らす・・・みたいな感じだから、現代と比較したら相当せまいですね。
損料屋は、何でも貸していたそうなので、日常はもちろん季節に合わせて蚊帳やこたつを借りるなどしていたそうです。
カラフルな背景美術がキレイ!
特番を見たんですけど、カラフルな背景美術に秘密がありました。
というか、めちゃくちゃ映像がポップで楽しい感じの色使い満載なんですよ。
江戸時代ってこんな感じ???って思ってしまうほどですが、監督さんによると当時の浮世絵とか残されているものは、カラフルな色を使っていることも多かったそうです。
そのため、江戸時代の時代背景を活かしつつポップに現代風も取り入れているとか・・・
私は、畳とか色が明るすぎでしょ?って思ったりもしたけど、アニメらしいというか、色が鮮やかなことでより楽しさが強調されるような気がします。
江戸時代には、こんなカラフルな色が作られたそうですよ。
・江戸紫(えどむらさき)
・甚三紅(じんざもみ)
・菜種油色(なたねあぶらいろ)
・舛花色(ますはないろ)
・深川鼠(ふかがわねずみ)
ちょっとパソコンで見ると淡い感じの色に見えてしまいますが、テレビだとハッキリした色で見えますよ。
こういう江戸時代に使われていた色を使って、鮮やかに仕上げているそうです。
なんとなくイメージで、古い時代はもっと色が渋めで、今の方がポップで鮮やかって思いがちだけど、私達が思っているよりも、鮮やかな世界だったんだな~なんて新たな発見でした。
つくもがみ貸します:あらすじ
【INFO】TVアニメ『つくもがみ貸します』のコミカライズが、7月5日(木)配信のWebコミック 「B’s-LOG COMIC 2018 Jul. Vol.66」にて連載開始!
放送に先駆け、コミックで‘つくもがみ’の世界観をお楽しみください! #つくもがみhttps://t.co/S24p4BDhHI pic.twitter.com/1Lx9dUwa57— アニメ『つくもがみ貸します』公式 (@tsukumogami_tv) 2018年6月22日
江戸の深川、仲町で損料屋「出雲屋」を営んでいる清次とお紅。
損料屋とは、あらゆるものを貸し出す商いのことですが、出雲屋が取り扱っている道具たちは他とはちょっと違います。
それは、つくもがみになっている道具だからです。
つくもがみは、作られてから100年以上過ぎて魂が宿っている一種の妖のようなものです。
面白いお話や噂話が大好きなつくもがみたちは、お客様のところに貸し出されては色々は話を聞いてきます。そして、そんなつくもがみたちの力を借りながら、お紅と清次は様々な騒動を解決していくのです。
つくもがみ貸します:感想(ネタバレ注意)
私はどうも文章は苦手で本は読まないので、コミカライズが始まったばかりの「B’s-LOG COMIC 2018 Jul. Vol.66」の第1話を読みました。
そして思ったのは、清次とお紅の関係が気になる~~~ってことでした。
つくもがみたちが、お客に貸し出された先の情報を聞いてきて、それで事件が解決ってだけでも面白そうなんですけどね。
第二幕「梔子」のご視聴有難うございました。月夜見の笑顔、素敵でしたね!この後、26:40~FODにて配信がスタート! #つくもがみ pic.twitter.com/Aai32NHQ44
— アニメ『つくもがみ貸します』公式 (@tsukumogami_tv) 2018年7月29日
漫画の清次の視線が気になっちゃって・・・
町をふたりで歩いている時に、お紅がかんざしを変えたって話をしていて、清次に「どう?」って聞くんですよ。
その時に清次は早く帰らないと日が暮れてしまうってサッサと歩いて行ってしまうのだけど、振り返ってお紅のことを見て何とも言えない顔をしているんですよ。
恋・・・恋ね!!きっと!
しかも、初恋のような淡くて見返りを求めないような恋。
ちょっとそういう目線でも見ていくと、ちょっとしたシーンが楽しめるでしょうね。
ちなみに、清次とお紅は、姉弟という形に見えますが血縁関係がありません。
出雲屋の先代主人はお紅の叔父で、子供がいなかったために知人から引き取ったのが清次だそうです。
つまり清次にとってお紅は義理のいとこってことになります。
清次が21歳で、お紅は1歳年上だから、小さい頃から「姉さん」と呼んでいました。お紅もずっと姉のように接してきたとのこと。
気になるのは、いとこのお紅がなぜ出雲屋で一緒に暮らしているのか?ってことですよね。
それは、実家の古道具屋が家事に巻き込まれて父親が亡くなったために引き取られたからだそうです。
お紅はきっぷがよくて誰からも好かれる人気者ですが、特に好意を寄せて求婚までしていたのが佐太郎。
佐太郎は唐物屋の大店「飯田屋」の若旦那で、縁談を断ってまでお紅に求婚していましたが、姿を消してしまいます。
縁談を断った人からもらった香炉をなくしたことが行方不明の理由らしいですが、どうなるんでしょうね?
お紅は佐太郎のことが気になっているようですし、時代背景的にも清次の気持ちはかないそうにもないですが、心が温まるようなエピソードがあるといいな~と思っています。
タイトル下に掲載の最新更新日時点での情報です。
配信有無・見放題・レンタルなどの最新情報は、各公式サイトにてご確認ください。
以上、「つくもがみ貸します(アニメ)の動画配信情報~あらすじ・感想まとめ(ネタバレ注意)」でした。最後までご覧いただきありがとうございました。